女性◇病気

女性の病気

女性の病気

「女性の病気」について

女性の病気
女性特有の病気、女性の悩み
について調べてみました。

女性◇病気

---
TOP女性病気女性病気について

女性病気って何があるのでしょう?

もちろん病気には女性にしか起こり得ない病気というものも
数多くありますが、男性よりも女性に起こりやすい病気という捉え方をすると
女性特有の病気ってとてもたくさんあって驚いてしまいました

まず始めに「女性にのみ限られる女性の病気」としては、
子宮内膜症/子宮筋腫や乳がん以外にも炎症性のものや乳腺炎など、いろいろなものがあります。
代表的な女性の病気をいくつか簡単にご紹介します。
  


 代表的な女性の病気その(1)月経異常

まずは思春期にもよく見られる月経異常に注目してみたいと思います。
月経異常にもいろいろな種類がありますし、性感染症等も要注意ですね。
月経異常の種類としては卵巣の機能不全を本態とする「原発性の無月経」
周期の異常として「稀発月経」「頻発月経」、月経血の量的異常として「過小月経」「過多月経」
月経に伴う症状が強く、日常生活に支障をきたす「月経困難症」などがあります。

続発性無月経や周期異常の月経の誘因には、卵巣や内分泌の疾患などによるもののほかに、
妊娠・ストレス・運動・体重減少・肥満・薬剤によるものなどがあげられます。

また、無排卵周期や月経周期異常の多くは、思春期の生理的な理由からみられるものですが、
なかには、婦人科や思春期外来を受診した方がいい場合があるそうです。

無月経が6ヶ月以上続くとき、また初経後3年以上たっても
月経周期異常や無排卵周期が続く場合などは治療が必要。

また、15歳以上になっても初経がみられない場合も医師の相談が必要という事です。


女性の病気/子宮筋腫 代表的な女性の病気その(2)摂食障害

 摂食障害の背景としては、やはり世界的な社会的風潮といって良い
「やせているのが一番かっこいい」とされる、モデル・タレントなどの、
過去の歴史から振り返れば「やせすぎ」としか表現出来ない、現代の流行のスタイルですね。

健康の観念からしたら、彼女達のスタイルは、どう見ても身長に対して体重が軽すぎて、
健康とは言えないスタイルなのですが、やはりかっこいいとされています。

それらを背景として、競争を強いられる現代社会にあっては、
学校・社会においてなんでも完璧にこなそうとする、
上昇志向の強い女性達は、絶えず緊張にさらされています。

そのようなストレスや、ダイエットに対しても発揮される生真面目さから
徹底的にやせることにのみ達成感をもとめ、
極端にやせることで人の感心を引こうとする事も背景にあるようです。

 摂食障害の背景にはやせる事が流行る文化社会的因子のほか、家庭内の問題・友人関係・受験・就職など個人を取り巻くストレス、本人の性格的な問題等が存在して、複雑に絡みあい発症し、持続するようです。

 この病気は、摂食障害つまり「食欲がない」という名前がつけられていて誤解されがちですが、実際は「食欲があるのにむりに抑えてがまんしている」という状態です。前思春期から思春期の女性に多い病気で、食欲があるにもかかわらず極端に食べることを制限して、がまんしてしまうことから「拒食症」とも呼ばれます。

 食事を制限したり拒否する為に極度の栄養失調をまねき、その結果、いろいろな臓器にも障害をもたらし、ときに生命に危険を及ぼすこともあります。うつ病への進行や、極度の栄養失調の為の合併症のため死亡例も5%くらいにみられるそうです。

代表的な女性の病気その(3)女性だけのがん

乳がん --- 肥満気味、妊娠・出産未経験者は要注意の病気です

コレはエストロゲン依存性の女性の病気です。
エストロゲンは女性ホルモンで大変重要なホルモンなのですが、こう書いてくるとだんだん悪者の気がしてきましたね。

しかしそういうわけでもないのです。ただ単に、現代女性は今までよりもエストロゲンにさらされる時間が増えているので、エストロゲンがあると多くなる病気が増えているだけのお話です。「現代女性の病気」という事ですね。

そんなわけで、乳がんも急増中の病気です。年齢的には40〜50代がピークですが30代から検診をオススメ!

乳がんになりやすい人は「肥満」「家族に乳がんの人がいる」「エストロゲンにさらされている期間が長い(初潮年齢が早い、妊娠・出産回数が無い、少ない)」など。30歳を過ぎたら定期検診をこころがけてくださいね。


女性の病気/バラ

「女性の病気」というより「悩み」??

次に、男性にも症状の出る人はいますが、圧倒的に女性に悩んでいるひとが多い
女性の病気の代表的なものの一つ「むくみ」です。

「むくみ」って何?からその対処法までを一挙紹介!

これぞまさに女性の病気というより、女性特有の悩み「むくみ」
原因は?症状は?みんなどうやって改善しているのかな。

朝起きると顔がパンパン、夜になると靴がきつい・・・・むくみはだれでも経験したことがあると思います。

でも、「むくみ」っていったいなんでしょうか?そもそも「むくみ」ってなあに?

 

簡単にいうと、「むくみというのは皮下に余計な水分がたまってしまった状態のこと」です。

皮下には毛細血管やリンパ管が張り巡らされていて、それらから細胞へは酸素や養分が、細胞から血管、リンパ管へは老廃物が受け渡しされています。
血管と細胞の間を受け渡しするのが細胞の周りにある細胞間液。

この細胞間液が何らかの原因で一時的に増えるのが『むくみ』なのですね。
細胞間に余計な水がたまってしまう、これがむくみの正体です。

だから、原因は細胞間液をふやすことが全て原因になります。
むくみに悩まされる人はとてもとても多い。特に女性、でも病気っぽくないから安心しているかも。。。

「女性の病気」というより「女性の悩み」??

「むくみの原因」
・インスタント食品などの塩分のとりすぎ
(血管の外に水が染み出してしまうとイメージしてください)

・座りっぱなし、立ちっぱなしなど同じ姿勢で長時間いること
(水が一定のところにたまってしまうイメージです。 ちなみに夕方足がむくむのは夜になると
だんだん重力で水が足のほうにたまってくるから、朝、顔がむくむのは重力で水が全身に均等に分配されるからですね。意外と単純です。)

・冷え、血行不良など(これは「女性の病気」らしいですね)

・運動不足を含む新陳代謝の低下

・ホルモンの影響
(月経が始まる前の一週間ぐらい、ホルモン濃度の関係でむくむひとが多いのです)

・ビタミン、ミネラル不足(特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなど)

なお、女性は男性より筋肉が少ないので基礎代謝も少なく、
足から血も心臓に帰ってきにくいため、一般的に男性よりも女性のほうが脚のむくみの訴えが多いということになります。
(女性の病気と言われるゆえんですかね。)

「女性の病気」というより「女性の悩み」??

「むくみ解消方法」
・マッサージでほぐす
・お風呂などでよくあたためる
・(単純ですが)むくんだところを上げる(たとえば、脚がむくんだら脚をあげるなどです)
・一定の姿勢をとらないでこまめに体をうごかす
・顔のむくみには冷水・温水で交互に顔を洗うなどとにかく血行改善する
・運動して筋肉、基礎代謝を上げる
・ビタミン、ミネラルをきちんと取る(特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなど)
 
とくに月経前にむくむ方にはビタミンB6が有効という報告があります。
ビタミンB6の女性の一日摂取量の目安は 1.2mgです。(でも、上限は一日100mgですのでかなりの幅がありますね)

「女性の病気」というより「女性の悩み」??

「むくみに効く食べ物」
利尿作用のあるウリ科の食べ物 すいか、きゅうり、冬瓜など
カリウムを多く含む食べ物 バナナなど
ビタミンB1を多く含む食べ物 豚肉、豆腐、小豆、かぼちゃなど
(特にあずきは、利尿作用のあるサポニンが
多く含まれているので昔からむくみに効果的と言われています)

いったんむくむとますますむくみやすくなる?

いったんむくむと細胞への養分の取り入れや、老廃物の排出も上手くいかなくなるのでさらにむくみが悪化しやすくなります。
むくみは慢性化しやすいので気をつけてくださいね。大きな病気に発展することもあります。

「むくみの原因」を読むと他の「女性の病気」の誘因となっているものも多いようです。
本格的な「女性の病気」に発展させないよう注意が必要ですね。

女性の病気/野菜イラスト
 まだまだ、女性特有の悩みとしては「冷え」「貧血」「便秘」と続きますね。
 次回はこちらを取りあげて行きたいと思います。


--
「体」について考える
「体」の為にできること
「心」の為にできる事
大切なペットの為に
-
-
--
Copyright (C) 2005 「健康管理の森」TOP All Rights Reserved